13,200円
9,900円
5,500円
5,500円
2,200円
550円
550円
550円
3,850円
2,750円
3,300円
4,400円
商品コード:200781
「Q-Assist 必修ガイドライン講座」をすでにお持ちの方を対象とした継続プランです。前々年版を使われていて、前年に継続されなかった方は購入できません。
販売期間 : 2022年3月2日 〜 2023年2月28日
視聴期間 : 2022年4月1日 〜 2023年3月31日
2023年度以降「Q-Assist 必修ガイドライン講座【継続プラン】」の発売は予定しておりません。
2,750 円(税込)
近年国家試験では研修医が直面しそうな臨床的なポイントが重視されています。特に必修問題ではこの特色が強く、最低限の臨床的背景をおさえておくことが不可欠となります。
この講座では現役臨床医のDr.さとみなが、
を、必修ガイドライン中項目レベルのテーマのなかからピックアップ。
Dr.さとみな流の軽快なトークから繰り出される臨床エピソードや小ネタによって記憶に残ります!そして試験本番で記憶に蘇る!!
残念ながら必修の勉強は苦行です。なぜ苦行になってしまうのかというと大体が知っている知識か、あるいは知識がなくともなんとなくで解けてしまうような問題ばかりで、勉強していても自分が成長している感覚がないからです。かといって必修の勉強をしないのも気持ちが悪いからみなさん頑張るんですが、「なんだかやる気が出ないな〜」「本当に意味があるのかな〜」と思いながら勉強するので、苦行になってしまうのです。
だからまず、その認識を改めさせていただきます。
いいですか、必修の勉強は必須です。必ず学び修めなければならないから“必修”なのです。そして必修の勉強をしている時間は、一分一秒すべて間違いなくみなさんの合格可能性を上昇させていきます。
必修の勉強には、既知の知識の中から「これは知らなかった!」とか「これはもう一度勉強しておいてよかった!」と思えるような知識を探す“宝探し”のような側面と、既知の知識をしっかりおさらいする、という二つの側面があります。宝のような知識を見つけた時は「勉強したかいがあった!」と思えますが、既知の知識をおさらいするだけでは時間の無駄に感じてしまうかもしれません。しかし、未知の知識の習得だけではなく、既知の知識もしっかりおさらいすることで、みなさんの合格可能性は大きく底上げされます。
人間「そんなの知ってるよ〜」というような知識であっても、しっかり理解して、しっかり意識して暗記していないと、本番という極限状態の中では、記憶があやふやになってきます。特に必修は、全体的に簡単な内容だからこそ「そんなの知ってるよ〜」で多くの知識を読み流し、いざ本番になってあやふやになる、という事案が大量発生します。
そんな「国試せん妄」を予防するために、さとみなの講義を使って「目から」「耳から」脳に向かって知識を叩き込んでください。エピソードに紐づけされた耳学問は意外と忘れないものです。講義を聞き全ての知識をしっかり意識して覚えることで、本番の極限状態の中でも正しい選択をすることができるのです。
これはみんな知らないかもと思うお宝のような知識もふんだんに載せていますし、喋っていますが、既知の知識の完全定着こそが最大の目的です。お宝知識を身につけて既知の知識もしっかりモノにして、国試合格率をぐぐんとアップさせていきましょう。
さとみな講義、始まります。
※ご友人等とのアカウント共有や、コンテンツの回し見、回し読みなどは、「利用規約」第6条・第7条で禁じられています。これらの行為が確認された場合、アカウントの停止・取り消しなどの措置をとらせていただく場合がありますので、予めご了承ください。